


早急な雇用保険限度額の引き上げを叶えていただきたい。
外来植物「ナガミヒナゲシ」の駆除について特定外来生物への指定等、行政で対応できないか提言していただきたいです。ナガミヒナゲシは繁殖力の強さで関西をはじめ全国猛烈に勢力を拡大しており、子供が遊ぶ公園などでも大量発生しています。毒性があり子供が触ると手が腫れたりします。目をこすると病院行きです。行政に駆除を相談しても特定外来生物ではないので駆除に動けない、素人が駆除してはいけないとのことでした。
少子高齢化が深刻ですが、会社経営も人材不足にて取り合いになっています。企業定年を65才義務化を希望します。又、子どもだけでなく、高齢者にも優遇される制度を作り、老若男女が安心安全で暮らせる日本になる様に希望します。
選挙の度に消費税減税の話が出ますが、消費税を気軽にコロコロ変更されると、その度に値札の付け替え作業が大変です。本体価格プラス税の表記を認めて欲しいです。現在は、(消費税が上がった事を消費者に感じさせないために?)総額表示が義務付けられているので、消費税が上がる度に値札やプライスカードの付け替え、レジの変更など仕事が増えます。本体価格プラス税を認めて欲しいです。
トランプ関税で世界的な景気後退が懸念されています。介護業界は物価高の中、過度の競争にさらされ倒産、廃業が増えています。介護分野の識者の方が言われている通り、介護は「社会的負担(コスト)」という捉え方ではなく「成長産業への投資」という視点で事業者に適性な利潤が残るように、国もそこから税収を徴収できるような介護報酬の大幅な引き上げ又消費拡大、景気拡大につながる介護職員処遇改善をすすめて欲しいです。
応援しています
助成金は本来、現場を支える制度のはずです。けれど「使いたくても使えない」という声が、特に人手不足の業界で多く聞かれます。2時間研修や組合・キャリアコンサルタントとの連携にも助成対象を広げ、現場に届く制度への見直しをお願いしたいです
店長してます。106万の壁なんとかしてください。賃上げによりパートさんの労働時間が減っています。配偶者の社保加入要件を一定要件までは任意加入に!103万の壁の引上げだけでは、人手不足は解消されない!!
共働きをしてそれぞれが厚生年金を納めていますが、夫に先立たれた時の年金上乗せが薄いなら専業主婦の方が断然お得と思うと切なくなります。多くの女性が働くべき社会情勢ならば専業主婦優遇は一刻も早く変えるべきではないでしょうか。
介護報酬についての意見です。土日祝日、年末年始、GW、お盆の介護報酬を上げるべきです。事業所はこれらの日に働いた職員に平日よりも高い賃金を支払っています。病院でも休日診療の診察代は高いですよね。病院に限らず世の中みんなそうですよね。ホテルだって観光地だって。それなのに何で介護業界は一年中一律なんですか?おかしくないですか?